お久しぶりです!

更新がずいぶんご無沙汰になってしまい申し訳ありませんでした!

気がついたら、もう留学まで1か月切ってしまいました~

ということで、本日は自分の留学内容をお伝えしたいと思っております

まずは場所ですが、イギリス・ロンドンです!

この場所を選んだ理由は、まず英語圏希望だったことと留学エージェントの方とご相談させていただいたときに、いろんな国から語学留学をしに集まっているということをお聞きし、決断しました

次に期間は3週間です!

これは、夏休みを利用し留学をすることと、トビタテ!留学JAPANのアカデミック・テイクオフコースを選択したことにより決定しました

さらに現地ではホームステイをします

寮という選択もあったのですが、現地での生活を経験することで異なった文化をより学べ、日本の生活から離れることで日本のよさに気づき、自分の中の固定観念を壊せると思ったからです
それが自分の視野・世界を広げると強く思っています

8月の1週目に日本を旅立つので、本当に目の前に迫っていて、今は胸の中がワクワクドキドキとともに緊張不安でいっぱいです

みなさんにたくさんの情報や経験をシェアするためにも、しっかり準備してから行けるようにします!

何かご質問や現地で行ってほしいことがあれば、ぜひ気軽にコメントしてください!

こんにちは

Katyです!

今日はトビタテ!留学JAPANの面接審査についてお話します

先日お話しした書面審査の結果を受け取ってから2週間弱後に面接審査がありました

面接審査の内容はプレゼンテーション質疑応答

面接までの間にしたことは主に2つです

1つ目はプレゼンの時に使う資料作り

プレゼン内容や書面上ではわかりにくかったことをフリップにしてまとめました

2つ目は面接官に聞かれそうなことを予想して、返答を考えました

提出した書面を何度も読み直し、家族に聞いたり、先輩トビタテ生の情報を得たりして事前に質問を考えつくしました

実際、面接本番は人生で一番緊張しました

でも、とても楽しくあっという間した

大人の方に自分の思いを話し、それに対して面接官の方はまっすぐ向き合って質問をしてくださり、終えた後は大きな達成感成長を得ることができました

準備しておいたことは大いに役立ちました

フリップや事前に質疑応答を練習したことは緊張した中でも落ち着いて説明することや胸を張って話すことへの大きな力となりました

書面審査も面接審査も決して楽でも簡単でもありません!

でもトビタテ!留学JAPANに挑戦して得られることはその何十倍何百倍もあります

だからぜひ少しでも多くの人にトビタテ!留学JAPANを知ってもらい、背中を押すお手伝いができればと思っています!

次回は自分の留学のことをお話ししたいと思っています

最後まで読んでくださりありがとうございました!

こんにちは!

Katyです

今日はトビタテ!留学JAPANの書面審査についてお話します

トビタテ!留学JAPAN高校生コース第5期の選考は書面審査と面接審査でした

一次選考の書面審査では留学計画書のみを提出します

これがすっごく大変なんです!!

10月ごろから募集がはじまり、応募申請(留学計画書提出)のしめきりは1月29日でした

けっこう時間あるじゃん~って思いますよね、私もそう思ってました!

でも、結局最後の最後まで添削を繰り返し、ドタバタで何とか締め切りまでに提出をしました

というのも、この留学計画書全部で10ページ以上あるのです!

留学計画書には留学をしたい理由や留学の概要だけでなく、留学後の将来像や自己PRなどたくさんのことを記入します

応募準備の際、様々な方のブログを見させていただき、どのかたも大変だっておっしゃっていて、実際に自分で経験してみて本当にそうだと痛感しました(笑)

悩んで、書いて、相談して、書き直して…。

自分の文章を書く才能のなさに落ち込み、落ちるって思って焦ったことは何度もありました

きっとそれは応募した高校生全員が抱いていたと思います
真剣であれば、ある分だけ

私は、トビタテ!留学JAPANが求めている、情熱・好奇心・独自性を常に念頭に置きながら、それに縛られすぎず高校生の拙さも隠さずにありのままの文章にすることを心掛けました

高校生コースの選考は語学力・成績不問です

この書面審査で大切なことは大人びた完璧な文章を書くことではありません

一番大切なことは妥協をせずに、自信をもって提出できる自分らしい文章を書き上げることだと思います

それは決して簡単ではありませんでしたが、だからこそ書き終えたときの達成感は合否関係なく大きなものを得ることができました

ざっくりだったのですが書面審査についてはこれぐらいにして、次回面接審査についてお話します

もし、質問や相談があればぜひ気軽にコメントしてください!!


こんにちは!

Katyです

この記事から3回に分けて、トビタテ!留学JAPANについて伝えていきたいなと思っています
前回の記事でもほんの少し取り上げたのですが、私はトビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」という制度を使って留学します
この制度は、返済不要の奨学金や研修等を通して学生の留学を支援するもので、産・官・学協働で、2020年までに約1万人の海外チャレンジを応援していくものです

ということで!

今日は応募に至るまでの経緯をお話しします

初めてトビタテ!留学JAPANという制度を知ったのは中学生の時でした
母とテレビを見ていて、ある番組内で紹介されていました
そのときは、母と「すごい制度があるんだねー」と話して終わってしまってました

その後、高校生になり、三者面談時に母とトビタテ!留学JAPANのポスターを見つけました
実際に調べてみて、母からの背中を押す言葉もあり、「挑戦してみよう!」と決意しました

正直、私自身中学生のときも、高校生になってからも、まさか自分が高校在学中に留学するとは思っていませんでした
そもそも漠然と留学にはお金がかかると思い、諦めていましたし、一人で海外に行くなんて無理だと心の中で決めつけてました
でも、トビタテ!留学JAPANに出会い、少しでも興味があるなら挑戦すべきだと思い、実際に今、トビタテ!留学JAPANに合格し、留学することが決定しました

世の中のちょっとした出会い気持ちが本当に人生を変えますよね
みなさんも少しでもトビタテ!留学JAPANに興味をもったら、ぜひ調べてみてください!!

次回は書類審査についてお話します~

プロフィール
Katy
Katy
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人